ラベル
- 2015/01/22
- 14:20

オーブAubeこの冬から、バラの家の品種ラベルの変更を行いました。今までの品種ラベルはこちらブランドローズなど、一度に多く出る品種は型を作って正式なラベルにしても良いのですが、今のバラの文化は昔と違って 「少量多品種」いや「少量超多品種」かな?ひと品種年間3本販売があるならバラの家は赤字でも品種を作り続けるので、膨大な親株と数多くのラベルが必要になります。ですので、ひとつひとつパソコンでデザインを作り...
越後丘陵公園「国際香りのばら新品種コンクール」
- 2015/01/19
- 17:29

シェエラザードSheherazadプレスリリース 第8回国営越後丘陵公園「国際香りのばら新品種コンクール」ほんとやる度に便利だな!なんで今までこんな便利なもの使えなかったんだろう?と思う直リンク!閉鎖的な経済圏でブログを書いていた自分は、こんな当たり前なことに感激してしまいます。まあでも、無理に強制され続ける不自然なものは、いずれどこかで歪が決定的なものとなり、いつか自然な形へと変化するでしょう。まあそれはさ...
楽天 Shop of the year 2014
- 2015/01/16
- 18:55

バラの家楽天店も世代交代です。楽天店店長木村裕治と生産部門のセクションマネージャー忽滑谷の二人が、品川プリンスホテル、飛天の間で行われた授賞式に行ってきました。2008.2009.2010.2011.2012と5年連続でShop of the yearを受賞していましたが、昨年は落選…やす店長になってから最初の受賞で、今までの受賞以上に嬉しい自分がいます。たぶん、やす店長もほっと胸をなでおろしている事でしょう。と、言っても今の楽天さんも...
バラ以外の事も…
- 2015/01/09
- 22:20

Daphne&Neusa2年ぶりにゆっくり過ごしたお正月でした。昨年は「鉢で美しく育てるバラ」執筆の為お正月休みがなく、本や雑誌の締め切りを追われる立場になった人なら分かると思うのですが、本当に落ち着かず生きた心地のしないお正月でした。何ていうのかな?魚の骨がのどに刺さった感じというか背中がかゆいのに絶対にかけない状況というのかずっと肉体労働してきた自分としては、机に座って、ただ書いていくという事はなにげに...
"After women, flowers are the most divine creation."
- 2015/01/03
- 11:36

Sheherazad"After women, flowers are the most divine creation."「花々は女性の次にもっとも神聖な創造物だ」クリスチャン ディオールの言葉です。こちらやこちらをご覧になってください。美しいものを見続けたディオールならではの言葉ですね。そしてその神聖で美しい女性の方々が、花をそしてバラをこよなく愛すのは、きっとその神聖さの差がほとんどないからでしょう。自らに近い存在。そう思うと、そのクリエイションに関わ...
創めます
- 2015/01/01
- 17:28

木村 卓功です。気分一新こちらでブログを書いていこうと思います。今まで書いてきたブログも最初はこんな気持ちで書いていたな。あんまりまわりの目を気にせず、本当に書きたいことを書いていた。でも、どんどん書きたいことが書けなくなっていって、最後は書くのが面白くなくなっていき、大好きなバラのことなのに、なんだか気乗りしない自分がいました。このブログ名の Chez Taku とはシェ タクって発音で、フランス語で「たく...