
この秋発表の新品種を3つ、
今日から日替わりでご紹介させていただきます。
まずはシャドウ オブ ザ ムーン。
花は小中輪ですし、花色も地味目なのですが、
なんか惹かれるんですよね。
それも花もちが良いので、同じ形のまま、ずっと咲いている。
香りと花持ちは反比例の法則があるので、香りは微香ですが、
この花なら、香りなくても良いかなぁ。そう思ってしまいます。
そのくらい魅力的な小悪魔です(笑)
遊びの文章はこのくらいにして、
↓真面目な文章も書きましたので、どうぞお読みください。
≡ シャドウ オブ ザ ムーン ≡ Shadow of the Moon
2019 Japan Takunori Kimura
可愛らしくも、どこか影を感じるミステリアスな雰囲気のバラ。
========================
【花】
赤みがかった藤色、波状弁咲き、小中輪房咲きの花。
ティにパウダーの微香。可愛らしくも、どこか影を感じるミステリアスな雰囲気のバラ。
高温期はモーブ色に。とても花もちが良く、
開花後も色の安定感があり、ほとんど色が変わらない。
晩秋などはいつまで咲いているかと、目を疑うほど。切り花にも向く。
【栽培】
四季咲き性。樹勢は普通、耐病性が強い木立樹形のバラ。
うどんこ病への強さは普通だが、多肥にしなければ困ることはない。黒星病に強い。
1か月に一度の薬剤散布(殺菌剤)を行えば一年間美しい葉を維持できる。
初期生育がやや遅いので、植え付け初年度はつぼみを取り続けるソフトピンチが効果的。
コンパクトに育ち、株元から花を咲かせ、連続開花するのでガーデン前方や鉢植えに向く。
花つきがとても良く、花持ちもとても良い。剪定はフロリバンダに準じれば良く咲く。
【名前の由来】
名前は月の光に照らし出された人や物の姿を意味する言葉から。
========================
タイプ・1 木立 スタイル・ヘブンリィ
花色・藤色 花形・波状弁咲き 花径・小中輪 花もち・とても良い
香り・微香 香質・ティとパウダー 開花・四季咲き
樹高・0.9m 樹形・木立樹形 横張りタイプ
樹勢・普通 うどんこ病・普通 黒星病・強い
半日陰・普通 耐寒性・普通 耐暑耐湿性・強い
バラって最高!
Servant of the rose Goddess
ローズクリエイター 木村 卓功
スポンサーサイト